ももの裏側の筋肉群
(大腿二頭筋、半膜様筋、
半腱様筋)を総称して
『ハムストリングス』と
言います。
「ハム(ham)」はもも肉、
「ストリングス(strings) 」
は「ひも」のことです。
ハムを作るときに豚などの
もも肉をぶら下げるために、
これらの腱が
使われたことに由来します。
ハムストリングスは膝を曲げる
働き、脚を後方に振る働きなど
を担っています。
陸上の短距離走のランナー
などが鍛えている筋肉で、
ランニング筋とも呼ばれて
います。
運動しているときに負荷がかかる
と肉離れを起こすことがあります。
ハムストリングスを鍛える一つの
方法としてストレッチが
おすすめです。
タイ古式マッサージのストレッチ
をぜひお試しください。